もしもの時には

御遺体搬送

2009年7月22日

ご自宅や葬祭場に安置するため
葬儀社へ連絡します。
お迎えに伺う病院や亡くなられた人の名前、宗旨などを伝えてください。
何時であっても結構です。
24時間体制で寝台車をご用意しています。

死亡診断書を受け取った後
担当医師や看護士さん達のお見送りを受け寝台車で病院を出発します。

町内会の人達の送迎は?

2009年7月22日

maikuro02
ご心配いりません。
29人乗りのマイクロバスで送迎に参ります。
費用は無料です。

安置

2009年7月21日

ご自宅に安置する場合で仏式でお通夜ご葬儀をとお考えでしたら
御遺体は仏間に布団を敷いてあげて北枕で安置するのが一般的です。
この時僧侶をお迎えする準備を整えますが葬儀社がお手伝いします。

枕経

2009年7月20日

仏式でお通夜ご葬儀をとお考えの場合
すぐに僧侶に来て貰い枕経(臨終諷経)をあげます。

お通夜、ご葬儀の日時場所の決定

2009年7月19日

僧侶のスケジュールや火葬場の空き状況(葬儀社が把握)などと
すり合わせた上でお通夜、ご葬儀の日時場所の決定をします。
初七日、精進あげをその日のうちにされる場合
ご遺族やご親族が遠方の方にとって
早いご葬儀時間が良いでしょう。